荻窪や武蔵境など中央線の賃貸アパートや賃貸マンションなど不動産情報を取り扱い。
荻窪 阿佐ヶ谷 賃貸は大幸住宅 > 西荻窪という街は
昔ながらの街並みに
暮らしやすさが見え隠れ。
中央線 西荻窪は、昔から、骨董、西洋アンティークのお店が多い街として有名ですが、青梅街道や五日市街道といった幹線道路から離れているせいなのか、はたまた、お隣が、荻窪や吉祥寺といった大きめな商業圏があるせいなのか、道や駅前広場が細く狭く、中央線の駅の中でも独特の雰囲気がある街です。歩行者天国のような商店街を大型のバスが走るさまは、昭和のバス通りのようです。駅を中心に東西南北に商店街が広がっています。街自体はこじんまりとしていますが、生活するには便利な街に間違えありません。
西荻窪駅周辺をご紹介
西荻のアンティーク
JR中央線西荻窪駅南口
独特な雰囲気な北口のバス通り伏見通り商店街
杉並のアニメーション
杉並の防災公園
都内最大級の富士塚もある
武蔵野三大湧水池の一つ
青梅街道まで伸びる北口のバス通り西荻北銀座街商店街
駅南口の正面にある短いアーケード「仲通り商店街」
2017年6月、駅中に紀ノ国屋が登場
イートインスペースのカフェラウンジも登場
西荻駅のガード下には、24時間営業の西友西荻窪店やマイロードなる商店街があります。杉並区になぜ、西友が多いのかは定かではありませんが、杉並区民は「セゾンカード」を持った方がお得という事になります。西荻窪では西友が一番大きいスーパーになります。
西友西荻窪店も24時間営業。駐輪場は狭いですが駐車場も完備。
24時間営業ではないけど「銀だこ」や「サボンテン」などのテナントも入っています。
マックや京樽に始まり食品から本・CDまで揃うマイロード商店街。
雨の日でも傘いらずで34のショップが詰まっております。2階が駐輪場になっています。
駅のそばには、外食産業のチェーン店も多く、また、老舗の「こけし屋」さんや行列の出来る洋食屋さんなどこだわりのお店が点在しております。
狭い地域に小さな居酒屋がひしめく南口駅横のサカエ通り商店街
荻窪銀座街にある「丸福」さんと一緒の西荻店もこの一角に。
日本一うまいかつ丼と言われている「坂本屋」さん。実は定食屋さんです。
澄みきったスープのタンメンが人気の「はつね」さんがこの一角にあります。
1949年創業の「こけし屋」さんは、西荻窪の老舗の中の老舗。駅前に建つ本館は、1階が洋菓子屋さん、2階が喫茶室、3階がフランス料理のレストランになっています。人気なのが、毎月第2日曜日の8:00~11:00まで、雨天決行で行われる「グルメ朝市」。オムレツやカレー、仔羊の炭火焼き、ビールにワインなどを、朝から楽しもうというガーデンパーティーな「朝市」なのです。
1949年創業「こけし屋」さん。荻窪タウンセブンにも出店しています。
地元に限らず人気の「グルメ朝市」のメイン会場となる別館駐車場
荻窪 阿佐ヶ谷 賃貸は大幸住宅 > 西荻窪という街は